いつもご覧いただきありがとうございます
2011年03月08日
★イランイラン★


心に対しては緊張や不安で憔悴した心を緩めてくれ
体に対しては血管を広げるように働き、性的な不安を和らげてくれる。
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが
含まれています

この優しい香りのイランイランからのメッセージは一言で言うと
『女性性の解放』
【メッセージ】



【こんなときに】





イランイランの妖精さんとお話してみてくださいね

2011年02月10日
アロマで花粉症対策
まだまだ寒さが続きますが
皆さま花粉症対策の準備はされていますか

私も数年前からプチ花粉症になってしまい
毎年アロマで花粉症対策を行なってます
副作用がなくてとても安心なのでお勧めです
今日は、花粉症対策にお勧めのエッセンシャルオイルをご紹介します
<ユーカリラディアータ>
スーッと清涼感のある香りを鼻からのどまで吸い込んでみてください。
清涼感あふれる香りが、不快感をリフレッシュさせます。
<ティートゥリー>
この季節に良いと言われるオイルです。
悪環境と闘う元気を奮い起してくれる清涼感のある香りです。
お子様にもお使いいただけます
<マートル>
ユーカリやティートゥリーと同じフトモモ科のオイルです。
ユーカリより優しい香りでリラックスでき、夜にお勧めです。
お子様にもお使いいただけます。
是非お試しくださいね

2011年01月14日
★パチュリ★

グリーンノートの後残りが続く香り

心に対しては落ち着きを取り戻してくれ、情緒を安定させ
体に対しては、過食など神経過敏からくる食欲を抑える
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが含まれています

このクリアな香りのパチュリからのメッセージは一言で言うと
『今ココを生きる』
【メッセージ】




【こんなときに】





パチュリの妖精さんとお話してみてくださいね

2010年12月15日
★ゼラニウム★


心に対しては明るく爽やか気持ちさせ
体に対しては女性のホルモンバランスを整える
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが
含まれています

この優しい香りのゼラニウムからのメッセージは一言で言うと
『守られていることを知る』
【メッセージ】



【こんなときに】





ゼラニウムの妖精さんとお話してみてくださいね

2010年11月18日
★ローズマリー★


心に対しては刺激的に働きかけて、目覚めを促す。神経を強壮させて記憶力を高める
体に対しては、頭痛や筋肉痛を和らげる。血行を促進する
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが含まれています

このクリアな香りのローズマリーからのメッセージは一言で言うと
『高次の存在からのメッセージ』
【メッセージ】




【こんなときに】





ローズマリーの妖精さんとお話してみてくださいね

2010年10月04日
★ユーカリ★


心に対しては意識をクリアにして、集中力を高め
体に対しては免疫力を高めて、
感染症にかかりにくくしてくれます。
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが含まれています

このクリアな香りのユーカリからのメッセージは一言で言うと
『エネルギーの正常化』
【メッセージ】



【こんなときに】





ユーカリの妖精さんとお話してみてくださいね

2010年09月17日
★グレープフルーツ★

甘すぎず爽やかでとってもフレッシュな香り
思わず食べてしまいたくなるくらいです

心に対しては気分を高めてリフレッシュさせてくれ
体に対しては脂肪燃焼を促進する成分を含み、気尿・
うっ帯除去を通してダイエットにも効果的。
光毒性があるため、使用後の直射日光には充分注意する事
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが含まれています

このフレッシュな香りのグレープフルーツからのメッセージは一言で言うと
『現実に一歩ふみだす勇気』
【メッセージ】



【こんなときに】




グレープフルーツの妖精さんとお話してみてくださいね

2010年09月10日
★バジル★

合わさった涼しげな香り。古代ギリシャの時代から高級な
香水原料としても使われてきました。
心に対しては頭の中をクリアにし、やる気を起こさせてくれます
体には骨格系の痛みを和らげてくれます。
その他、虫除けや虫刺されの熱感を
やわらげてくれる作用もあるんですよ。
エッセンシャルオイルにはこう言った効能だけでなく
エッセンシャルオイルが伝えてくれる大切なメッセージが含まれています

このスパイシーな中にも甘さがある香りのバジルからのメッセージは一言で言うと
『社会活動』
【メッセージ】



【こんなときに】




バジルの妖精さんとお話してみてくださいね

2010年08月24日
月経前症候群(PMS)のお助け精油
月経前になると、
「イライラする」「気分が沈んでしまう」「からだの具合が悪くなる」というような症状は、
女性の約80%の方が経験していると言われています。
このような、排卵から月経開始までの時期に現れる
身体的・精神的不快な症状を総じて、月経前症候群(PMS)といいます。

~身体的症状 ~
下腹部膨満感
下腹痛
頭痛
乳房痛、乳房が張る
腰痛
関節痛
むくみ、体重増加、脚が重い
にきび
めまい
食欲亢進
便秘あるいは下痢
悪心,動悸など
~精神的症状~
怒りやすい、反感、闘争的
憂鬱
緊張
判断力低下、不決断
無気力
孤独感
疲れやすい
不眠
パニック
妄想症
集中力低下、気力が集中できない
涙もろい など
これらが代表的な症状です。
これらの身体的な症状や精神的な症状は単に本人がつらいだけでなく、
社会的なトラブルも発生する原因になる事があります。
例えば、PMSのため仕事を休んだり、在宅願望がおこる人もいます。
また、身近な家族、例えば母親や夫にあたりちらしたり、
口論したり、暴言をはいたりすることもあります
PMSの症状は、人によって実に様々で、例をあげればキリがなく
排卵のある女性であれば、誰にでも起こり得る症状です。
決して、特別なものではありません。
しかしながら、PMSは、月経の周期ごとに反復して現れるのですから、
非常にわずらわしいものでもあります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
女性でお悩みの方が沢山いらっしゃいます
もちろん私もその一人で、今月はとても辛かったです
毎月の吐き気に加え
かなりひどい浮腫み(歩くのも辛い・・・)
暴言・・・
引き篭もり(無気力・脱力感)
寝てばかり・・・
特に浮腫みがひどかったので毎日日替わりで
クラリセージ
フェンネル
ゼラニウムを
足裏や子宮の上辺りに直接塗布(YLエッセンシャルオイルならでは!)
(YL社精油をお持ちでない方は、ベジタブルオイルで希釈して塗布してくださいね)
エッセンシャルオイルはホルモンを調整してバランスを保ち、
副作用を起こす事なく、症状を軽減する事ができますね
でね、特に上記の3種類のエッセンシャルオイルには
エストロゲン・黄体ホルモン・プロゲストロン・テストステロンの
バランスを改善するエストロゲンのような作用があるんですよ
是非、みなさまもお試しください
香りが苦手な方は、お好みの精油とブレンドしてみてくださいね
「イライラする」「気分が沈んでしまう」「からだの具合が悪くなる」というような症状は、
女性の約80%の方が経験していると言われています。
このような、排卵から月経開始までの時期に現れる
身体的・精神的不快な症状を総じて、月経前症候群(PMS)といいます。

~身体的症状 ~












~精神的症状~












これらが代表的な症状です。
これらの身体的な症状や精神的な症状は単に本人がつらいだけでなく、
社会的なトラブルも発生する原因になる事があります。
例えば、PMSのため仕事を休んだり、在宅願望がおこる人もいます。
また、身近な家族、例えば母親や夫にあたりちらしたり、
口論したり、暴言をはいたりすることもあります

PMSの症状は、人によって実に様々で、例をあげればキリがなく
排卵のある女性であれば、誰にでも起こり得る症状です。
決して、特別なものではありません。
しかしながら、PMSは、月経の周期ごとに反復して現れるのですから、
非常にわずらわしいものでもあります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
女性でお悩みの方が沢山いらっしゃいます
もちろん私もその一人で、今月はとても辛かったです

毎月の吐き気に加え
かなりひどい浮腫み(歩くのも辛い・・・)
暴言・・・
引き篭もり(無気力・脱力感)
寝てばかり・・・
特に浮腫みがひどかったので毎日日替わりで




足裏や子宮の上辺りに直接塗布(YLエッセンシャルオイルならでは!)
(YL社精油をお持ちでない方は、ベジタブルオイルで希釈して塗布してくださいね)
エッセンシャルオイルはホルモンを調整してバランスを保ち、
副作用を起こす事なく、症状を軽減する事ができますね

でね、特に上記の3種類のエッセンシャルオイルには
エストロゲン・黄体ホルモン・プロゲストロン・テストステロンの
バランスを改善するエストロゲンのような作用があるんですよ
是非、みなさまもお試しください

香りが苦手な方は、お好みの精油とブレンドしてみてくださいね

2010年06月17日
エッセンシャルオイルについて

人間は遠い昔から、植物と関わり合いを持ち
植物に含まれる化学物質についても
ちょうど最高に達した時に収穫できるように
知識を蓄えてきました

ジャスミンのエッセンシャルオイルは
開花して一日経たない花から蒸留され
サンダルウッドは樹齢30年以上の
ビャクダンの木からエッセンシャルオイルが作られます
早朝に収穫する植物もあれば、夜間に収穫する物もあり
もちろん季節も重要です
なぜその時期に、その部分有効成分が集まるのかという理由はわからなくても
人々は最高の瞬間を摘み取って利用することを学んできました

2010年06月14日
エッセンシャルオイルとは何か?

エッセンシャルオイル(精油)とは、そもそも何でしょう?
エッセンシャルオイルって、花、葉、樹皮、根、果実、種子、草の茎葉、樹脂などから
抽出された『植物の命が詰まったエッセンス』なんですよ
ちなみに
ラベンダーは花から、ジンジャーは根から、パチュリは葉から
エッセンシャルが蒸留されます
今日はから、すこしずつアロマについてのお話を始めます

2009年10月23日
インフルエンザ予防
新型インフルエンザが、日本をはじめ、世界的に流行する傾向があるとされていますが
同じ職場や学校にいるのに、ウイルスにかからない人というのは、その人の免疫力の強さというのも、いろいろな要因の一つといわれます。

(美味しいものではなく、体に優しい物を与えてあげていますか


(ストレスは誰にも少なからず存在します、自分のストレス解消方を知っていますか


(時にはゆっくり自分を休ませてあげてください。何もしない事は時には悪い事ではありません)
など、普段の生活でも気をつけて、突然の流行にも備えてしておきましょうね
そしてストレスがあると、身体の抵抗力が弱くなる ということも言われます。
アロマテラピーで言うと、風邪・インフルエンザ予防にはユーカリやティーツリーなどの精油が代表的ですが
LIBERAではそれ以前に、お家では自分の好きな香りを芳香したり
アロマバスソルトを入れたお風呂にゆっくりつかったり
自分の好きな香りで作ったスプレーや香水を持ち歩いたりして
アロマテラピーですこしでも
気分転換し自分のストレスを少しでも解消する事をお勧めしています

2007年12月14日
冷え症の方には

12月も中旬になり、冷え症さんには
と~~~っても辛い季節になってきました
生理痛、生理不順、倦怠感、下痢、便秘、肩こり
頭痛など、病院に行くほどでもない女性の体の
不調のほとんどが、「冷え」が原因であることが多いです
そんな私も自分では自覚がなかったのですが
隠れ冷え症のようで最近、体を温めると
寝起きがいい

肌の調子が良い

体のダルさが取れた

などなど、いい事が沢山起こっています。
そんな冷え症対策を
今日は皆さんにご紹介しようと思います

まず



お風呂の湯船につかるのは、
基本の基本ではありますが
時間がなく、なかなかね~

お勧めなのが、足浴です。
バケツ???などは大げさですが
足首より下がつかる程度の桶を用意します
そうですね~ 精油があれば



などが冷え症にはお勧めです。(好みでブレンドしてみてください)
テレビを観ながらでも簡単にできます。香でリフレッシュ&リラックスも同時にできて
一石二鳥間違いナシ

そして、外から体を暖めるだけでは、まだまだ甘いのです
食べ物も、根菜・・・
土の中で、できた野菜を採る事で身体の中から暖めます
私のお気に入りは、根菜タップリお味噌汁
ジャガイモ、ゴボウなどをタップリ入れて食べると、とっても美味しいのです

そして極めつけは寝るとき

タオルを二枚折りにし、お腹の上に置きます(肌の上に直接)
そして、その上に上のパジャマを下ろし、そしてズボン
ちょっとズボンの中に上着が入るので色気は無くなるのが欠点ですが



お腹が温まることで、手足の冷えが緩和されることがあります
冷えているのは、手足だけではありません
内臓も冷えているのです
マズは大切はお腹から暖めてあげましょう

2007年11月20日
風邪予防に!!!

こんにちは
だんだん寒くなり風邪が流行る季節になってきました
が

そんな時にもってこいのエッセンシャルオイルは





です。こちらのエッセンシャルオイルを使って風邪を寄せ付けない免疫機能を高めてあげましょう

もちろん、外からの帰宅後の手洗いやウガイも忘れてはなりません

*****************************************************


水を張ったトレイに
ティーツリーとユーカリを1滴ずつ(お好みで)


浴槽に
ティーツリー ・ユーカリ 合わせて3滴
ゆったりと、バスタイムを満喫してください

2007年02月14日
LIBERA アロマテラピーのレシピ Body編 No.3

こんにちは、LBERAです

今日は聖バレンタインデーですね。
あいにくのお天気ですが、どこかで愛する人への想い

愛の嵐、かもしれませんね

さて、今日も引き続きアロマテラピーのレシピとして、Body編の
「生理痛・生理前症候群(PMS)・ 更年期障害」をご紹介いたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
生理痛・生理前症候群(PMS)・ 更年期障害
~イライラしたり体がだるくなったり、多くの女性の悩みです
ホルモンバランスを整えましょう~

クラリセージ 2滴
ゼラニウム 1滴
オレンジ 3滴
一番リラックスできる状態でどうぞ。
自分自身を取り戻すような気持ちで…


ローズ 2滴
ジャスミン 1滴
ぬるめのお湯に浸ってリラックスしましょう


ラベンダー 3滴
カモミールローマン 2滴
ゼラニウム 1滴
キャリア30mlに対して、腹部や腰を中心に。
アロマテラピーでいつもステキな女性でいたいですね

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休
2007年02月09日
LIBERA アロマテラピーのレシピ Body編 No.2

こんばんは、LIBERAです

このところ、異常気象

2月とは思えないくらいの暖かさですが、みなさまの体調はいかがですか?
さて、今回は、今日はアロマテラピーのレシピとして、
Body編の「頭痛・肩こり」をご紹介いたします

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
頭痛・肩こり
~ストレスからの発生も。リラックスして痛みを和らげましょう~

ペパーミント 2滴
ローズマリー 3滴
お部屋で横になってリラックス


ラベンダー 2滴
ややぬるめのお湯にゆっくり入りましょう。

マージョラム 2滴
ラベンダー 4滴 (キャリア30mlに対して)
肩やこめかみに塗って揉みほぐしましょう。
季節の変わり目は、体も敏感になりがち。どうぞお役立てくださいね

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休
2007年02月06日
LIBERA アロマテラピーのレシピ Body編 No.1

こんにちは、LBERAです

今年は暖冬のせいか、もう花粉が飛び始めている、とニュースで報道されていました

花粉対策は早め早めが大切、それでも日常生活では完璧な対策が難しいシーンもありますね

今日はアロマテラピーのレシピとして、Body編の「花粉症・鼻づまり」をご紹介いたします

日常にアロマテラピーを積極的に取り入れて、快適な日々を送りたいものですね

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
花粉症・鼻づまり
~鼻がムズムズしてイライラするのをスッキリと~

ペパーミント 1滴
外出先ではハンカチやマスクに1滴おとしておきましょう。人に気づかれないのが嬉しいですね。

ティートリー 2滴
ユーカリ 1滴
少し熱めのお湯で鼻から蒸気を吸い込みましょう。
ゆったりと深呼吸することで、リラックス効果も期待できます

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休
2007年02月02日
LIBERA 自分に適したアロマオイルの見つけ方

おはようございます、LBERAです

今日はご自分の体調や気分に適したアロマオイルの見つけ方を
ご紹介いたしますね

もちろん、アロマオイルを選ぶには、調合やその配分によって
さまざまに異なります。
ですから、専門的知識を持った当サロンのスタッフに直接、
お問合せいただくのがベストなのですが・・・

一応簡単ではありますがシチュエーション別に
おすすめのオイルとその特徴を表にしています。

こういったアロマについて基礎的な知識を知ることで、スタッフにも
問い合わせしやすい、と感じていただければ嬉しいですね

どうぞご参考にしてくださいね

和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休
2006年12月26日
アロマ用語 No.4

こんにちは、LIBERAです

またしとしとと雨ふりですね。
どんよりとした空気と湿気がなんとなく体のだるさを誘いますね

かといって仕事はやらなきゃ。。

そんなときは、ハーブの精油でシャキっとさせましょう

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・ハーブの精油
やることはたくさんあるのに、なかなか集中できない…。
そんなとき、清涼感のあるローズマリーやペパーミントの
アロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)で頭をクリアに
しましょう。お料理にも添えられるハーブの香りです。
キャロットシード
クラリセージ
タイム
ディル
バジル
フェンネル
ペパーミント
マージョラム
ローズマリー
調合によってまたさまざまな効用が期待できますので
詳しくは、施術スタッフまでお気軽にお問合せくださいませ。
[TEL 073-431-5567 (不定休)]
当サロンでは「1ml」より販売しております

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
PR:新年1月31日まで 仲良しキャンペーンのご案内
≫LIBERAへお二人でお越しになると1000円定額OFFいたします


和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休
2006年12月21日
アロマ用語 No.3

こんにちは、LIBERAです

先日、スタッフの有本がインドから無事に戻りました

バイタリティあふれる彼女のことですから、色々な経験と
情報をまた皆さまに還元できることと思います。
さて、今日はさわやかなカンキツの精油をご紹介いたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・カンキツの精油
どうもすっきりしない、気持ちの切り替えができない…。
こんな場面に使用すると"すっきり"、"さわやか"な芳香は心も体も
リフレッシュさせてくれます。
柑橘系のシトラスな香りは誰からも好かれるアロマオイル
(エッセンシャルオイル・精油)です。
オレンジ
グループフルーツ
シトロネラ
タンジェリン
ベルガモット
マンダリン
メイチャン
メリッサブレンド
ライム
レモン
レモングラス
レモンバーベナ
レモンユーカリ
調合によってまたさまざまな効用が期待できますので
詳しくは、施術スタッフまでお気軽にお問合せくださいませ。[TEL 073-431-5567 (不定休)]
当サロンでは「3ml」より販売しております

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2006年12月14日
アロマ用語 No.2

こんにちは、LIBERAです

冷たい雨


湿気がある日は肩こりがひどくなったり、気分も沈みがち

そういったときには、アロマをお使いいただくのが最適です

精油の特徴によって、その効果が異なってきますので、具体的に紹介していきますね

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・花の精油
インテリアに華やかなアクセントを加えたり、お客様を華やかにおもてなしするのに適しています。
花のアロマオイル(エッセンシャルオイル・精油)はフローラルな香りで
空間を豪華、優雅に演出します。
たとえば、
カモミール
ゼラニウム
ラベンダー
ネロリライト
ローズゼラニウム
ジャスミン
ネロリ
ローズ
ローズオットー があります。
次回は、かんきつ系の精油についてご紹介していきますね

PR:クリスマスプレゼント

≫LIBERAの癒しアイテムをどうぞ

和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休
2006年12月12日
アロマ用語 No.1

こんにちは、LIBERAです

木枯らしが吹きますが、みなさまお元気にお過ごしですか?

今、当サロンスタッフの有本は、スピリチュアルな勉強
を積むためにインドに渡っています。
来週には帰国の予定です

さて、今回は、アロマトリートメントを
もっと皆さんによく知っていただきたいと思い、
普段耳にはしているけれど本当はどういう意味なの?
という用語を解説していきますね

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
キャリアオイル
アロマトリートメント時に使用する植物油のことです。
エッセンシャルオイルを希釈するベースとなるのでベースオイル
とも呼ばれます。
トリートメントオイルは通常、エッセンシャルオイルを1~3%の濃度に
希釈するするのが目安となっています。
栄養価が高いため単独でも使用することができます。
よく使われるキャリアオイルはスイートアーモンドオイル、
グレープシードオイルなど。
エッセンシャルオイル(=精油)
植物の芳香成分を水蒸気蒸留などにより抽出した100%天然の精油のこと。
アロマオイルとはエッセンシャルオイルのことを指すことも多いのですが、
合成香料(フレグランスオイル)も含む場合があるので注意が必要です。
アロマテラピーで使用するのは天然のエッセンシャルオイルのみです。
性質は揮発性、脂溶性。品質は紫外線や高温により変質するため冷暗所
に保管します。
使用期限の目安としては未開封2年、開封後1年。
柑橘類のエッセンスは劣化が早いため未開封1年、開封後半年を目安と
してください。
希釈
エッセンシャルオイルの刺激をなくすため植物油などで薄めること。
どのエッセンシャルオイルも濃度が濃く原液を直接肌につけることが
できないので植物油で希釈して使います。
ブレンドオイルを作る場合、植物油に対して精油1~3%が目安です。
精油は脂溶性のためお湯や水では希釈したことにはなりません。
通常、植物油かアルコールで希釈します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
PR:クリスマスプレゼント

≫LIBERAの癒しアイテムをどうぞ

和歌山市十二番丁66 サングレース十二番丁301
10:00~20:00(受付18時まで)木曜のみ~22時(受付20時まで)
ご予約TEL 073-431-5567 完全予約制・不定休